ある広告屋の告白TOP >  コラム:販促でいちばん大切なこと > ターゲットの心理を読みきる設計とは? ストーリー要素Vol.15 ストーリー要素(AUMFA)Fade 矛盾や葛藤を解消する-4

販促でいちばん大切なこと

ターゲットの心理を読みきる設計とは? ストーリー要素Vol.15 ストーリー要素(AUMFA)Fade 矛盾や葛藤を解消する-4

前号では、[Fade (矛盾や葛藤を解消する)]の
要素のひとつである「保障する」を見てきたが
今号と次号とでは、[Fade (矛盾や葛藤を解消する)]の
段階で最後の要素となる、「権威づけ」について触れておきたい。

3.権威づけをする

「消費者にとって、広告は広告としてしか認識できない」

どういうことかというと、広告は、
「広告の発信者である広告主が作ったものである」という
事実は拭うことができない。

だから消費者は、基本的に広告を信用していないのである。

むしろ「心理操作しているのではないか?」と
思っているくらいに考えたほうが無難だ。

消費者の不信感を、
少しでも解消するために必要なのが権威づけである。
写真を見ながら詳しく解説したいと思う。


(1) 賞状、証明書、受賞歴



(2) 資格、認定証の写真入る


koramu0215-02.jpg

何かしらの資格や賞があれば、ぜひそれを載せておきたい。
誌面スペースが許されるのであれば、
受賞時の写真や賞状・証明書・認定証などの
写真を掲載しておきたい。

資格を保有していること、賞をもらっていることは、
業界人にとって当たり前に感じられることかもしれないが、
ターゲットは業界外の人だ。決して当たり前のことではなく、
プロとして尊敬に値することなのである。

コンテストの受賞歴の掲載も効果的だ。
それが、大きなものではない
地元のちょっとしたコンテストでも活用したい。

例えば、美容室は、スタイリストのコンテストが
比較的頻繁に開催されている業種だが、
実際に、コンテストの受賞歴を
惜しげもなく広告に掲載している美容室もある。

これは大切なことなので、繰り返しておく。
「コンテスト」の受賞歴も、業界人にとっては
広告に掲載するまでもない当たり前のことかもしれないが、
ターゲットにとってインパクトがあることを忘れてはならない。

>>このコラムを読んだ方はぜひ販促クイズにチャレンジして下さい!!

ライン
コラム:販促でいちばん大切なこと