ある広告屋の告白TOP >  コラム:販促でいちばん大切なこと > 年末年始商戦 必勝対策 Vol.3 「AUMFA(アウムファ)の法則」は感情に働き掛ける

販促でいちばん大切なこと

年末年始商戦 必勝対策 Vol.3 「AUMFA(アウムファ)の法則」は感情に働き掛ける

さて目的が決まったら、いよいよチラシの作成に入るわけだが、ここでチラシの紙面に入れる
構成要素について触れてみたい。

古くから提唱されている消費者行動理論に「AIDMA(アイドマ)の法則」というものがある。
これはモノを中心にしていた時代には素晴らしい理論であった。
しかし現在のようにモノがあふれている時代には、よほど特殊な商品、サービスでないと
「AIDMAの法則」だけで購買に結び付けるのは難しいのではないだろうか。
ましてや直接、来店や購買につなげるためには、感情に重きを置いたストーリーが必要である。
このストーリーを整理し、要素を抽出したのが図表4の「AUMFA(アウムファ)の法則」だ。
 

チラシには紙面上の制限があるので、すべてを入れることは不可能だが、「AUMFA(アウムファ)の法則」に
従って要素の優先順位を決め、チラシの紙面に落とし込むことで、販売促進の効果を追求することができる。

こうしてできあがったチラシは次回紹介する。
そのうえで、目的に合わせた配布方法について考えていこう。
 

図表4
図表4.jpg

 

 

>>このコラムを読んだ方はぜひ販促クイズにチャレンジして下さい!!

 

ライン
コラム:販促でいちばん大切なこと