ある広告屋の告白TOP >  コラム:販促でいちばん大切なこと > ターゲットの心理を読みきる設計とは? ストーリー要素Vol.8 ストーリー要素(AUMFA)Understand―理解を深める-1

販促でいちばん大切なこと

ターゲットの心理を読みきる設計とは? ストーリー要素Vol.8 ストーリー要素(AUMFA)Understand―理解を深める-1

では今号より、[Awake(感情を呼び起こす)]の次の段階である、
[Understand(理解を深める)]について見ていきたいと思う。

この段階では、「詳しく、わかりやすく伝える」と
「安心感を伝える」の大きく2つの要素がある。

今回は、「詳しく、わかりやすく伝える」を
見ていきたいと思う。


1.詳しく、わかりやすく伝える

(1)他社にはない商品の利点

koramu1026-01.jpg

(2)特徴をわかりやすく(チャート、グラフ)

koramu1026-02.jpg

(3)原材料、産地の詳しい説明

koramu1026-03.jpg

(4)こだわりのポイントを数字で

koramu1026-04.jpg

(5)季節商品、限定商品をアピール

koramu1026-05.jpg

(6)「ここが違う!」をアピール

koramu1026-06.jpg

(7)新商品、人気商品、看板商品をアピール

koramu1026-07.jpg

(8)選択肢で選びやすく(「松」「竹」「梅」方式)

koramu1026-08.jpg

(9)人気ランキング 

koramu1026-10.jpg

(10)「悩み」「不安」「不満」を顕在化

koramu1026-11.jpg

(11)商品製造プロセス/開店準備プロセス
koramu1026-12.jpg

(12)サービスの流れ

koramu1026-13.jpg
 

 

まず、「詳しく、わかりやすく伝える」
という要素では、他社にはない
商品の利点や特徴を、数字、チャート、
グラフなどを使って視覚的にわかりやすく
説明するのがポイントである。

季節商品、限定商品、新商品を
アピールすることも大切なことだ。

「ここが違う!」をアピールして、
他社との差別化をいろいろな角度から
検討していきたいところだ。

「どの商品を選んだらよいか?」を
悩んでいるターゲットは、意外に少なくない。

そのための有効な手法として「松」「竹」「梅」方式がある。
ターゲットに選択肢を与え選びやすくすることは、
親切な行為であることを認識しておきたい。

また、人気商品をアピールするための有効な手法として、
ランキングにして見せるというのがある。
例えば、[当店の人気ランキング]とうたい、
写真などを使ってひと目でわかるようにしたい。
お客の悩み、不安、不満をランキングで見せることによって顕在化し、
理解を深めることに貢献することもできる。

製品の製造プロセスやサービスの順序を
理解しやすいように説明したい。
文字だけでなく、できるだけビジュアル
(イラスト、写真、チャートなど)を使って
見せることが重要だ。

ターゲットがよほど左脳的な人間でない限り、
基本的には文字をあまり読まないことを前提に置き、
ビジュアルを駆使して表現したい。
 

>>このコラムを読んだ方はぜひ販促クイズにチャレンジして下さい!!

ライン
コラム:販促でいちばん大切なこと