ある広告屋の告白TOP >  コラム:販促でいちばん大切なこと > ターゲットの心理を読みきる設計とは? ストーリー要素Vol.9 ストーリー要素(AUMFA)Understand―理解を深める-2

販促でいちばん大切なこと

ターゲットの心理を読みきる設計とは? ストーリー要素Vol.9 ストーリー要素(AUMFA)Understand―理解を深める-2

[Awake(感情を呼び起こす)]の次の段階である、
[Understand(理解を深める)]の段階には、
もうひとつの大きな要素として、
「安心感を伝える」というものがある。

今号はこの「安心感を伝える」を見ていこう。


2.安心感を伝える

(1)社長・店長の顔・プロフィール

koramu1109-01.jpg


(2)スタッフの顔、声

koramu1109-02.jpg


(3)店内の様子を詳しく見せる

koramu1109-04.jpgkoramu1109-03.jpg


(4)スタッフブログへの誘導

「安心感を伝える」ということで、
社長、店長を始め、社員やスタッフの顔を見せ、
プロフィールをしっかりと広告に掲載することで、
少しでも安心感を伝えることができるはずだ。

また、整体院、カイロプラクティックはもとより、
美容室や飲食店などのような、一度店に入ったら
基本的にはお金を払ってサービスを受け終わるまで、
店の外に出られないサービスの場合、
ターゲットが感じるリスクは、店側が感じているものとは
明らかに温度差があるように思われる。

このことを謙虚に受け止め、店内の様子を詳しく見せることは、
とても重要なポイントだろう。

なかでも、整体院やカイロプラクティックなどの
「痛みを伴う可能性がある」治療系の業種などでは、
実際に入店し、治療を受けてみなければ
まったくわからないという「怖さ」すらあるのだ。

だからこそ、その「怖さ」を少しでも和らげる必要がある。

イラストやビジュアルを使って、できるだけ詳しく、
かつ丁寧に見せたいところだ。

また、スタッフブログを定期的に更新しているのであれば、
それを広告誌面に掲載したい。

仮に、WEBに誘導できないとしても、
人の気配や活発な活動の雰囲気を感じさせることは、
ターゲットに安心感を伝えることに
貢献するだろう。

未認知客をターゲットにしたレスポンス広告であればなおさら、
この段階をおざなりにしてはならない。

 

>>このコラムを読んだ方はぜひ販促クイズにチャレンジして下さい!!

ライン
コラム:販促でいちばん大切なこと