アイキャッチはどのような手順で考えるのか? Vol.2 メッセージ開発は優れたレスポンス広告作りの基本
◆メッセージ開発の基本
「メッセージ開発」という作業を進めていくなかで、とても便利な「型」として、
[SEDブリーフ]があります。
これを利用すると、広告表現の要件定義をすることができるので、その中から、
メッセージ開発のための要素を抽出していくことができます。
では、[SEDブリーフ]の9つの手順のなかで、
「あなたの商品・サービスを欲しいと思う人はどんな人か?」という問いかけに、
最もふさわしいものとはどれでしょう。
[SEDブリーフ作成の手順]
1.広告の目的、目標
2.特徴の再認識
3.競合状態と優位性
4.ターゲット
5.インサイト
6.ターゲットの反応
7.最も大切な提案
8.信頼性とその根拠
9.効果的なオファー
【答え】
4.ターゲット
【解説】
メッセージ開発にあたっては、以下4項目の問いかけにしっかり答えることから始めたい。
1.あなたの商品・サービスを欲しいと思う人はどんな人か?
2.1の人はどんな悩み・課題があるのだろうか?
3.あなたはこれをどのように解決できるのか?
4.他にも同じような商品・サービスがあるのになぜ、あなたから買わなければならないのか?
それぞれの問いかけに対応した[SEDブリーフ]は、以下の通り。
1は[ターゲットの明確化]のことで、[SEDブリーフ]の4にあたる。
2は[ターゲットのインサイト(本音)]のことで、[SEDブリーフ]の5にあたる。
3は[解決策の提示、提案]のことで、[SEDブリーフ]の7にあたる。
4は[競合との差別化]のことで、[SEDブリーフ]の2と3の2つにあたる。
このように[SEDブリーフ]から、メッセージ開発、なかでもキャッチコピーを作るにあたって
重要なところ、特に解説冒頭の4項目をしっかりと考察して整理しておきたい。
※セールスエンジニアリングデザイン(SED)は、株式会社イズ・アソシエイツの登録商標。(登録第4948145号)